着工届出書作成業務について
消火栓やスプリンクラー設備などの消防設備を工事する際には、消防設備士という国家資格が必要となり、消防設備士は工事を開始する10日前までに所轄消防署へ書類を提出しなければなりません。
弊社では、消防設備士が工事概要、設備図面、機器仕様書等を確認して、必要な各種計算書類・図面資料を作成しファイルに綴じていきます。この時の消防設備士はお客様になります。
このファイルを3部納品させていただき、消防署へ提出していただきます。


設計図作成業務について
消火設備の工事において原設計が着工時には変更を要する場合があり、これらに対して設計の見直しの依頼を受けることもあります。
また、改修工事において図面図書がそろわないことは結構あります。弊社では製本された青焼きの図面からトレスを行ったり、現場調査での実測による消防申請用の図面作成を行う場合もあります。
消防申請お任せパック
消防設備士がいない場合には、弊社社員の免許で着工届出書の作成し、消防署へ提出させていただきます。必要に応じて現場での打合せや、社内検査の立会いを行い、設置届出書を作成、提出して、消防検査の立会いまでフルカバーで行わせていただきます。
検査に必要な器具の貸し出しもパックに含まれていますので、ご安心ください。
工事の流れ
